私は先月までGoogle Pixel7aを使っていました。あと数ヶ月で2年、というところでバッテリーが急にだめになってしまい、よくみたら膨張していてこころなしか溶剤の匂いがする・・びっくりして使用を停止しました。
そこで色々調べると、7aはこのようなバッテリー不具合が多発しており、2025年4月23日に、Googleが保証期間に限らずバッテリー無償交換を始めたことがわかりました。そこで、今回実際にバッテリー交換をしてもらった体験記を載せていきます!
バッテリー不具合
まず、私の場合どのような不具合があったか説明します。
ある日バッテリーが50%くらいだったはずが、次に見たときには電源が切れてしまっていて、電源を入れようとしてもバッテリー不足で入らなくなりました。
いったんその時は充電したらまた使えるようになりましたが、3日後くらいに同じ現象、1週間後にはついに電源ケーブルをつないでいないと電源が入らず。電池としての役割を全くできなくなりました。
手帳型のケースに入れていたので気づきませんでしたが、このときスマホを外してよく観察すると、ややスマホの背面も膨張していて、慌てて使うのをやめました。この状態で充電ケーブルをつなぐのもリスクが高くおすすめできません。
いまやスマホがないと生活が成り立たない人も多いのではないでしょうか。1日もはやく直したいですよね。では早速無償交換方法を説明していきます。
バッテリー無償交換対象か調べ方
以下アクセスして、自分のPixelちゃんが無償交換対象か、検索をかけます。
http://support.google.com/pixelphone/answer/16043453?hl=ja
このとき、IMEI番号が分かる必要がありますが、Pixelを購入したときの箱が残っていれば側面に書いてありますし、無ければSIMカード入れに印字されています(文字めちゃ小さい!)
もしどうしても番号がわからない場合は、無償交換に対応しているお店で調べてもらいましょう。
解決方法としては2つ出てきます
1️⃣バッテリー無償交換
2️⃣現金支給
ただし、日本在住の場合1️⃣一択です。上記方法で自分が交換対象であれば、交換する方法も2つあります。
1️⃣Googleに送り返して交換
2️⃣近くの提携店で交換
お近くに提携店があるなら、2️⃣一択かと思います。なぜなら、1️⃣はかなり時間がかかるからです。お互い時間さえ合えば即日交換可能です。
お店での対応
私が向かった提携店は以下です。
https://www.icracked.jp/service/pixel
電話で予約をして行きました(ネット予約も可能)。電話で無償交換対象を効いてみましたが、Googleのサイトで交換対象とでてきたと伝えても、実物見てみないと分からないの一点張りでした。
そのためやや不安を持って来店しましたが、症状を説明し、同じようにIMEI番号で交換対象か確認したら、あっさりOKしてくれました。不具合が実際に出ていないと交換対象にならないので、実物見ないと確約できないということなんだと思います。
交換は30分ほど。データが消えることも有りませんし、防水性もちゃんと担保してくれます。トータル1時間かからず終わり、総じてとても気持ちの良い対応をしていただけました。
まとめ
いかがでしたか。普段使っているスマホが急に使えなくなったら焦りますよね。リチウムイオンバッテリーは使い方を謝ると発火リスクがあるので、あまり無理やり使うのもおすすめできません。すぐに交換対応したいものです。
私のように焦った人のためになれば幸いです。